コケの達人の2名を講師に迎え、
テラリウムを作るだけではない、特別なプログラムをご用意しています。
長野の気持ちのいい自然を感じながら、達人たちから学びます。


白駒池にある青苔荘(せいたいそう)の2代目オーナー。
青苔荘を任されてから35年以上、北八ヶ岳の地の自然と向き合っている。


テラリウムを中心としたインテリアグリーンの作成・販売を行うFeel The Garden代表。
テラリウムメーカーとしての作品を制作し作品及び関連資材の販売を直営店、卸売り、ECによって実施。
テラリウムに関するワークショップを累計10,000名様以上に開催。
著書:光と苔のテラリウム(日本文芸社)
監修:苔テラリウムの基本Lesson(グラフィック社)
TV、ラジオ、雑誌等多数出演

- 瓶
- テラリウム用土
- 飾り砂4種類
- 飾り石
- ヒノキゴケ
- ホソバオキナゴケ
- マンネングサ
- 動物ピック1個
- 作成用ピンセット
- 作成用スプーン
- 作成用スポイト
- 取扱説明書

環境に配慮した素材※に、エプソンのプリンターで
動物のイラストを印刷したECOフィルムを施しています。
※固形燃料として再利用可能

プラスチック製品の製造工程から出る端材を
リサイクルした布に、エプソンのプリンターで印刷しています。
ワークショップ後もご使用いただけます。
再生された紙を使用したラベル※

一般的には、紙を作るのに、多量の水が必要とされています。エプソンのドライファイバーテクノロジーにより、水を使うことなく、新たな紙を作り出します。
- ※機器内の湿度を保つために少量の水を使用します。
※商品の写真はイメージです。デザイン・サイズなどは掲載の写真と異なる場合がございます。
- キット到着後は冷暗所に保管ください。 ・・・25℃以下の環境(5℃∼25℃)
- 植物なので環境によって枯れてしまうことがございます。
- 当日はイベント公式のYouTubeチャンネル及びInstagramにてライブ配信をします。
ライブ配信映像をご覧になりながら、ご参加ください。 - 参加される場所や周辺の方にご配慮いただけますようお願いいたします。
- お水(コケを湿らせる為)とハサミをご用意ください。
以下もあると便利ですがなくても参加可能です。
- ティッシュや雑巾など拭くもの
- 竹串、霧吹き
- 新聞紙などの汚れてもよいもの(作業台に敷くため)
- 眼鏡等のアイウェア(手元での細かい作業が続きますので、必要な方はをご持参ください。)
名称:コケテラリウムワークショップ
日時:2021年10月16日SAT.
15:00~17:00 約120分
内容:コケテラリウムキットを使った
オンラインワークショップ
配信方法:YouTube Live及びインスタライブ
募集人数:420名(先着順)
参加料:2000円 税込(クレジット決済のみ)
- ワークショップライブ配信はキット購入者以外の方もお楽しみいただけます。配信詳細については後日このWEBサイトにて公開予定です。